よくある質問
よくある質問についてまとめました。
サービス利用等を含めて判断材料の一つになれば幸いです。
全般のご質問
Q:放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
A: 放課後や夏休み等の長期休暇において、集団生活への適応や生活能力向上のための訓練を行う療育を中心としたサービスです。
Q:対象年齢を教えてください
A:小学生~高校生が対象です。
Q:だれでも利用することができますか?
A:受給者証をお持ちの方が利用できます。
受給者証は福祉サービスの利用にあたって、医師の意見書や障害福祉の専門家の推薦をもとに市町村が発行します。
受給者証には、利用できるサービスの種類、1 ヶ月に利用できる日数、サービスを利用するために必要な費用等の情報が記されています。
シマエナガへのご質問
Q:サービス提供時間について教えてください。
A:
平日は、13時~17時半までです。
(学校の終業時間によっては、午前中からの提供開始となることもあります。)
土曜・祝日は、9時半~17時半までとなります。(9時半より以前の利用についてはお問い合わせください)
平日だけではなく、土曜・祝日も受け入れておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q:学校の宿題は見てもらえますか?
A:学校から帰ると、宿題をする習慣を身につけることと、声かけから行動に移すためにスタッフがサポートしています。
サービス利用後に、ご自宅で宿題にとりかかると就寝時間が遅くなりますし、机に向かって勉強する気持ちになれないこともありますので、シマエナガでお友達と勉強しているお子さんも多いですよ。
Q:定員は何名ですか?
A:定員は、10名です。曜日によって、ばらつきがありますが若干余裕がございますので、見学等大歓迎です。
Q:鯖江市外に住んでいますが、利用できますか?
A:はい、ご利用いただけます。受給者証をお持ちの方であれば、市内だけでなく、隣接する市町村、どちらにお住いの方でもご利用いただけます。
Q:他の放課後等デイサービス事業所を利用しているのですが、複数事業所の利用は可能ですか?
A:可能です。ただし、同日の利用はできません。
利用者負担額につきましても、いずれかの事業所を「上限管理事業所」とする手続をしていただくことで、複数事業所を利用された場合でも、受給者証に記載された上限額を超えて支払う必要はありません。
Q:シマエナガの施設まで送迎してもらえますか?
A:可能です。利用される場合、前日に保護者の方にお迎え時間をご連絡いたします。
Q:送迎サービスを利用せず、迎えに行くことはできますか?
施設敷地内に駐車場がありますので、車でお迎えに来ていただいても大丈夫です。
ご利用について
Q:週1回からでも利用できますか?
A:はい、可能です。ただし、シマエナガでの生活に慣れていただくためにも、週1回のご利用でも同じ曜日に通われることをおすすめします。
Q:学校が早く終わった日はどうなりますか?
A:学校に合わせるのが基本ですので、終業式や保護会など午前中で終わる日などの早い時間でもご利用いただけます。学校の予定は、わかり次第早めにお知らせください。
Q:春・夏・冬休みなどの長期休暇も預かってもらえますか?
A:長期休暇時は、土曜、祝日と同じく朝9時半から夕方17時30分までご利用いただけます。
Q:具合が悪く、欠席する場合はどうすればいいですか?
A:お子さんの健康状態には十分にご注意頂き、体調の悪い場合は休ませてあげて下さい。
欠席の場合は、当日12時ごろまでに電話もしくは電子メールなどでご連絡下さい。
(土曜日や祝日の場合は、送迎の兼ね合いもありますので前日または当日朝7時半までにはご連絡ください)
※キャンセル料は発生いたしません。
Q:帰りたくなったら途中で帰宅しても大丈夫ですか?
A:体調が悪い場合などもありますので、その場合は途中で帰宅する場合もあります。
Q:学校が振替休日の場合はどうなりますか?
A:土曜・祝日と同じ時間でお預かりします。
Q:台風などの悪天候時、学校が臨時休校になった場合の対応を教えてください
A:交通の安全が確認できればお預かりしています。施設及び子どもたちの安全が確保できないと判断した場合は、お預かりできない場合もあります。
Q:新型コロナウイルスやインフルエンザなどで学校閉鎖や学級閉鎖になった場合はどうなりますか?
A:基本的にはお預かりいたしますが、インフルエンザ等の可能性のあるお子さまのご利用はお控えください。
Q:利用時に、持っていくものはありますか?
・連絡帳
<必要に応じて>
・ 水筒
・ 着替え
・タオル、ハンカチ、など
※持ち物には必ずお名前を記入してください。
Q:お昼のお弁当の用意はありますか?・学校がお休みの日のお昼ご飯はどうすればよいですか?
A:自宅からお弁当やコンビニのお弁当を持っていきているお子さん、お弁当屋さんに注文してお昼を食べるお子さんもいらっしゃいます。お弁当屋さんに注文する場合は、利用時にお弁当注文の有無も確認しておりますのでお申し付けください。
お申し込みについて
Q:いつでも利用開始することができますか?
A:可能です。環境になれるということも大事かと思いますので、利用体験をしていただいてからでも遅くはないかと思います。
Q:利用予約は必要ですか?
A:はい、利用にあたっては事前にご予約をいただいております。
毎月15日以降に利用予定表をお渡しいたしますので、25日までに翌月の予定をいただくようにお願いしています。
*ご利用希望日が定員に達している場合でも、当日キャンセルがある場合はご利用可能となる場合もございます。
キャンセル待ちご希望の方は別途お申し付けください。
※ただし、希望が重なり定員超過する日もあるため調整をさせていただくこともあります。
Q:利用前の見学はできますか?
A:お気軽に見学にお越しください。見学は大歓迎です。見学をご希望される場合はお手数ではございますが、事前にお電話、またはメールでご連絡いただけますとスムーズにご案内できます。
Q:見学の際には子供を連れていった方がいいですか?
ぜひご一緒にお越しください。
実際に利用されるのはお子さまですので、その際にスタッフや全体の雰囲気、他のお子さまの様子など、ご自身のお子さまが楽しく過ごせる環境かどうかご一緒にご確認ください。
その他、こちらに掲載していない質問に関してはお気軽にシマエナガまでお問い合わせください。