2024年度1回目の避難訓練を実施しました。

シマエナガで、今年度1回目の避難訓練を実施しました。

福井県嶺北を震源とし、M7クラスの地震が発生。鯖江市より地震に伴う避難指示が発令されたという想定のもと、避難訓練を実施しました。

避難場所は、近所の集会場

引率者を理事長の玉村 智が、中間引率者を現場責任者、後方の引率者をF指導員、安否・体調確認をI指導員に依頼しました。

建物屋根からの落下物に注意しながら訓練を行い、施設に戻ってから今年1月に発生した能登半島地震の動画を見て訓練を終了としました。

施設の外にで、状況を確認します。訓練ですので、地面のひび割れは発生していません。
手を繋いで近くの集会場まで避難します。みんな手をつなげていますね。
近くの集会場で集合写真を撮りました。大きな地震が発生しませんように。。。

今年1月1日のお正月に発生した能登半島地震では、現在も復旧活動がまだ進んでいない地域もあります。

当時放送されていたテレビニュースの映像です。

いつ発生するかわからない地震、日々の備えが大事ですね。
  • Related Posts

    2週間のトピックス

    こんにちは。北陸地方も梅雨入りをして暑い日が続いていると思い…

    利用児童&保護者交流会を開催しました。

    5月31日(土曜日)の午前10時から正午にかけまして、 鯖江…